軍艦島
公開日:2017年6月3日
世界遺産登録により近年訪問客が激増している長崎沖の端島、通称「軍艦島」を訪問しました。
2015年にこの軍艦島を構成遺産に含む「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」が世界文化遺産に登録されています。
正にシルエットは軍艦のようにも見え、その威容は近づくにつれ、大変な迫力がありました。
写真は、イルカが飛んだ瞬間が映り込んだ奇跡の一枚です。
海の状況により上陸できないこともあると聞いていましたが、今回、運良く上陸することができました。
かつては、日本の近代化を支えた炭鉱の一つで、最盛期には5000人を超える人口で、ここで働く労働者とその家族のための福利厚生も整えられ、炭鉱施設・住宅のほか、日本で最初の鉄筋コンクリート造の集合住宅の建設、小中学校・店舗・病院・寺院・映画館・理髪店・美容院・パチンコ屋・雀荘・社交場(スナック)まで、島内においてほぼ完結した都市機能を有していたとのこと。案内をしてくれたガイドさんもこの島のもと住人さんでした。
1974年に廃坑となった後は無人島となっていおり、自然に朽ち果てつつあり建物がおおく、石炭を掘り尽くした後の荒廃した姿は、日々風化にさらされ、安全確保も難しくなってきているそうです。
今回、見れた風景ももう2度と同じ姿ではみれないのかもしれません。
関連記事

Vietnam Manufacturing Expo 2017 出展
2017年04月28日
ベトナム・ハノイで4/26〜4/28の期間開催されました「Vietnam Manufacturing Expo 2017 … 
【JIMTOF2016レポ】ニートレックス 歯車歯面用精密仕上げ研磨体 ギヤフィニッシュ
2016年11月18日
歯面形状を崩さずに表面のごく微量なキズや打痕等を除去して歯面粗さを向上させる事が可能 特殊形状に切り抜いた研磨布等を重ね … 
【JIMTOF2016レポ】第一測範 タップ穴自動検査装置 Bee-1
2016年11月18日
ねじゲージ作り73年、信頼のISSOKU製のタップ穴自動検査装置。 独自の内部構造である螺合回転角度から信頼性の高い深さ …