全機工連 全国大会 - 株式会社三和精密
HOME > ブログ> 全機工連 全国大会

全機工連 全国大会


公開日:2016年10月28日

第42回 全機工連 全国大会 東京大会

zenkikouren1

10月26日に東京新橋にて、「挑戦する勇気」をテーマに開催されました。

式典の後、パネルディスカッションが開催され、
・株式会社浜野製作所 浜野社長(世界初の深海用小型無人探査船の開発)
・株式会社マテリアル 細貝社長(下町ボブスレー推進者)
・株式会社ミナロ 緑川社長(製造業者のコマ大戦を主催)
をパネラーに、テーマについての活発な論議がなされました。

「挑戦する勇気」

zenkikouren

「挑戦する勇気」を体現してきたパネラーの皆さんからは、
  「ビジョンを持ち実行する」
  「そのための連携(ネットワーク化)」
  「仕掛け作り(ものが売れるのはイベントを行なっている時)」
をキーワードに、それぞれが説得力ある語り口で感銘をうけました。

下町ボブスレー

東京大田区の町工場の技術力PRを目的に始められた「下町ボブスレー」プロジェクト。
パネラーの細貝社長様が2011年に発足した推進委員会に携わっておられます。
五輪の舞台に立つべく、最高時速120-130km、「氷上のF1」とも呼ばれるそりを開発・製造されており、今回そのサンプル機が展示されていました。

実は、このプロジェクトは波乱万丈で、日本のボブスレー連盟からはソチ五輪で不採用、2018年の平昌五輪でも不採用になっていました。(シビアですね)
ところが、映画「クールランニング」でも有名なジャマイカのボブスレー連盟で採用になり、五輪への挑戦の夢がかないつつあります。

非常に元気づけられる話でした。

zenkikouren2


関連記事

大阪機械加工システム展2017のご案内

機械加工に携わる方の潜在的問題解決のご提案を開催コンセプトとして、最新鋭の工作機械、切削工具、ツーリング、治具等の周辺機 …

【JIMTOF2016レポ】 日研 ダイレクトリーマ ハイドロ・ペングリップ テーパークリーナ

ダイレクトリーマ 見た目のままですが、φ16~φ25までの加工径に対してシャンクはφ6~φ12なので、各種ホルダーに取り …

軍艦島

世界遺産登録により近年訪問客が激増している長崎沖の端島、通称「軍艦島」を訪問しました。 2015年にこの軍艦島を構成遺産 …